家事子育てに優しい家事動線の家

OUTLINE
竣工年月
2018年12月
延床面積
123.9㎡・40坪
階数
2階
工法・構造
在来工法
家族構成
夫婦+子供2人
間取り
4LDK
本体価格
2480万円
外観
-
陽当たりに恵まれた絶好の立地! たっぷりの陽差しを浴びてブラックのタイルがキラキラと輝いています。スタイリッシュなブラックは、甘さを抑えた“男前スタイル”の定番カラーですが、自然豊かな環境になじむ色としても人気が高いんですよ。そんなブラックと木目の組みあわせが、こちらのお家のコンセプトカラー。フェンスやインナーバルコニーもしっかり合わせて統一感を出しました。モダンでありながら自然と調和する美しい外観です。
リビング
-
天然木に囲まれた清々しいLDK。お家の中まで自然がいっぱいです。ゆとりを持って家具を置いているので、美しい木目をそのまま堪能できますね。南側は全面にわたって掃き出し窓を設け、最高の陽当たりを満喫できるようにしました。日よけは、エレガントなドレープのローマンシェード。さらに操作性のよい両開きのレースカーテンをつけて、日差しを細かく調節できるようにしています。工夫のポイントは冷蔵庫の位置。みんなの使いやすい場所にありながら、リビングからは見えない絶妙な場所です。生活感が抑えられますね。
キッチン
-
キッチン周辺の動線が秀逸です。隣はパントリー、その先がカーポートに直結する勝手口。お買い物から帰ったら、玄関を経由せずに直接パントリーに荷物を運び込めます。2畳半の大型サイズなので、たくさん買い置きして、災害時や外出自粛時などに備えることもできますね。キッチンは、2つの回遊式動線の重なる便利な場所にあります。キッチンの裏手に回れば水回り経由、反対側に回れば玄関経由で元の場所に戻ってこられます。キッチンから各場所へのアクセスの良さが家事ラクの秘訣です。
ダイニング
-
きれいな木目を眺めながらのお食事は気持ちがよいですね。ダイニングは、ダークブラウンのテーブルを置いて他とはひと味違うシックなテイストに。ペンダントライトや吊戸棚と色味を揃えて、お料理&お食事エリアとして一体感をもたせました。ダイニングテーブルの向きは、室内の出入りを邪魔しないよう、キッチンに対して垂直にレイアウト。キッチンとダイニングで視線を合わせやすいので、会話をしやすいというメリットもあります。
和室
-
和室はリビングの横に4畳半取りました。半畳タタミとダウンライトを使った和洋折衷のスタイル。単に和と洋を組み合わせただけでなく、組子を寄せたデザイン性の高い“吹き寄せ障子”や、垂れ壁付きの立派な床の間など、和の部分のクオリティにしっかりとこだわったことで、伝統の感じられる空間になりました。お茶カラーの落ち着いた色使いもステキですね。普段使いのくつろぎの間としてはもちろんのこと、客間としても十分な風格を備えています。
ウォークインクローゼット
-
2階寝室のウォークインクローゼットとは別に、1階にみんなで使える大容量クローゼットを用意しました。キッチンと洗面脱衣所の間にあり、さらに洗面脱衣所から玄関まで抜けられる動線のよさ。お風呂上がりの衣類の取り出しに便利なだけでなく、お出かけアイテムの置き場所にすれば身支度をととのえる場所にもなります。2畳のゆったりサイズなので季節ものも余裕で収納できます。ウォークスルーなので空気がよどむ心配はなし。さらに滑り出し窓をつけたので明るさも通気も抜群です。
写真ギャラリー
間取り
-
木をふんだんに取り入れたLDK
あたたかい空間づくりを心掛けて、家族みんなが少しでも長くLDKで過ごせる工夫をしました。
【Check1】LDKの床・天井を木にして温かみを感じれる空間にしました。
【Check2】洗面横には2畳のWICで家族の季節ごとの服もしっかり分けてしまえる設計です。
【Check3】和室は半畳タタミを採用して、リビングとのつながりを考えました。
【Check4】大きなパントリーには勝手口もつけて、買い物から帰ってすぐに収納できる動線がこだわりです。
実際に建てられたお客様の声
INTERVIEW
家づくりの想いで
こんなこともできますよ~と監督さんにはたくさん一緒に色選びしてもらいました。
本当にいいお家になりました。
サティスホームで家づくりを検討している方へ
素晴らしい家づくりをしていただき、これから新居で新しいスタートが出来そうです。
本当にありがとうございました。
いろいろお手間をおかけいたしました。

この事例を見た方は、
こちらも見ています
OTHER WORKS