夫婦二人で小さな平屋に住むメリットは?間取りのポイントや価格も解説!

夫婦二人で小さな平屋に住むメリットは?間取りのポイントや価格も解説!

「夫婦二人で小さな平屋に暮らしたい」
こうした希望を持つ方もいるでしょう。

アパートやマンションとは異なり、ご自身の所有物である平屋は好みの仕様や間取りにカスタマイズでき、ご夫婦のライフスタイルに合う住まいになります。

本記事では、そんな夫婦二人で暮らす小さな平屋を建てるメリットなどの特徴を再確認します。

間取りを検討する上で知っておきたいポイントや、気になる建物の価格についても紹介しますので、コンパクトな住まいに夫婦で暮らす希望を持つ方は、ぜひ参考にして下さい。

サティスホームなら2500万円~3000万円でこんなお家が建ちます!

夫婦二人で暮らす小さな平屋のメリットとは?

はじめに、夫婦二人で小さな平屋に暮らす場合のメリットを紹介します。

● 『費用』に関するメリット
● 『間取り』に関するメリット
● 『暮らし』に関するメリット

3つに分けて解説しますので、小さな平屋が気になる方は特徴を把握しましょう。

『費用』に関するメリット

★夫婦二人で暮らす小さな平屋「費用」に関するメリット

まずは小さな平屋を選ぶ「費用」に関するメリットをお伝えします。

建築費用を抑えられる

小さな平屋を選択することで、建築費用を抑えられます
夫婦二人で暮らす場合、一般的な一戸建てほどの大きな住まいは不要です。

国土交通省が公表している居住面積水準によると、郊外や都市部以外の地域で、「豊かな住環境の実現」「多様なライフスタイルを想定」した場合の二人世帯の面積水準は75㎡(約26.02坪)です。

参考:国土交通省 住生活基本計画における「水準」について

一戸建てでよく見られる30~35坪の住まいよりコンパクトで、床面積が小さくなった分だけ建築費用の節約が期待できます。

土地の取得費用を抑えられる

建物に続いて、土地の取得費用を抑えられる点もメリットです。
コンパクトな住まいにすることで建物の延床面積を減らすことができ、その分取得する土地の広さもコンパクトにできます。

たとえば土地の坪単価が20万円とすると、土地の面積が10坪違う場合に単純計算で200万円も節約できることになります。

【関連コラム:土地を安く買う方法は?相場や値引きのコツ、税金について解説】

家具・家電の取得費用を抑えられる

建物の面積がコンパクトになると、家具や家電の数、大きさも抑えられます
建物の大きさが大きいほど、エアコンなどの空調機器やソファなどの家具は大型化しますが、小さな平屋を選択することで配置する家具・家電の容量を落とすことができ、購入費用が安価になります。

固定資産税・都市計画税を抑えられる

★夫婦二人で暮らす小さな平屋は税金などランニングコストを抑えられる

毎年発生する費用の代表的なものは、固定資産税・都市計画税です。
固定資産を所有する方は毎年支払う必要があります。

固定資産税・都市計画税は、土地や住宅の坪当たりの価値に加えて、床面積や土地の広さによっても金額が変わりますので、建物・土地の小さな平屋の税金は安くなります

電気代が安価になる

ランニングコストとしては、固定資産税・都市計画税のほか、電気代が挙げられます。
しかし空調に関しても、夫婦二人で暮らす小さな平屋では、床面積がコンパクトで体積が小さいことから、すぐに温まり(冷たくなり)快適な住環境を実現できます。
空調機器の稼働率を下げることにもつながりますので、電気代も安くなる効果を期待できます

メンテナンスの費用を抑えられる

定期的に必要な費用である屋根や外壁のメンテナンス費用も、小さな平屋であれば抑えられます

床面積がコンパクトですので屋根や外壁の面積も小さく、再塗装などの費用が安くなります。
平屋であることから、固定式の足場を使用しないで済むケースもありますので、足場などの仮設費を安くする効果も期待できます。

住宅ローンの借り入れ金額が少なくなる

建築費用を始めとする費用を抑えることで、住宅ローンの借入金額が少なくなる、または借りずに家を建てることも可能になります。
借り入れしないことで、住宅ローンにかかる金利も支払わずに済みますので、家を建てた後の毎月の家計収支が楽になるでしょう。

『間取り』に関するメリット

★夫婦二人で暮らす小さな平屋「間取り」に関するメリット

続いて夫婦二人で小さな平屋に住む、間取りの面でのメリットを紹介します。

二階の荷重がなく間取りの自由度が高い

平屋を選択することで、間取りの自由度が高まる点は大きなメリットです。

二階建ての場合、二階部分の荷重が一階にかかりますので、支えるために柱や耐力壁(荷重を支える役割を持つ壁)を配置しなければいけません。
この場合、広く一体的な間取りにしづらいなど制限が生まれますが、平屋であれば制限を受けず自由な間取りにできます。(※長期優良住宅の認定や住宅ローンの関係で、なんらかの制限が発生する場合はあります。)

【関連コラム:【平屋のススメ】今人気の平屋、実際どうなの!?|平屋建てのメリット・デメリットなどをご紹介】

階段や廊下が不要で効率的に土地を使える

小さな平屋にする場合、主要な間取りであるリビングを中心に、寝室や水回りを周囲に配置するケースが多くなります。
この場合、リビングが廊下の役割も果たします。

また、平屋であれば階段も不要になり、移動のために設ける階段・廊下が不要になりますので、土地を効率的に使える点もメリットです。

家の奥の方にも採光・通風が届きやすい

平屋の弱点は、南の掃き出し窓からの光や風が北側に届きづらいことにあります。
しかし、床面積を抑えた小さな平屋は南北方向の部屋の広がりもコンパクトになりますので、南側の掃き出し窓から取り入れた光や風を北側に届けられます

一体的な間取りで空調が効きやすい

★小さな平屋のメリット::一体的な間取りで空調が効きやすい

小さな平屋は構造上の制限がないことから、LDKと和室がつながった一体的・開放的な間取りを実現しやすい特徴を持っています。
また、一体的に間取りを作ることで、LDKの暖気が洗面脱衣室など他の部屋にも伝わりやすく、全体に空調が届きやすいメリットがあります。

使わない部屋がなくなる

夫婦二人で小さな平屋を建てる場合は、将来使わない部屋がなくなる点もメリットです。

一般的な一戸建てでは子ども部屋を設けることが多く、子どもが巣立ってからは何も使われない空間になるケースが見られます。
夫婦二人の生活に基づいて考えた間取りであれば、現在から将来にかけて使う部屋だけを作りますので、使用頻度の低い部屋が生まれません。

間取りがコンパクトで日常動作が楽

★延床面積23坪。一体的な間取りが魅力的な平屋

小さな平屋では、部屋間の移動距離が短くなりますので、日常的な動作が楽になります

寝室からリビング、リビングからキッチンと、各間取りの間に階段や廊下がなく、移動距離も短くできますので、特にシニア世代のご夫婦にとってメリットが大きいといえるでしょう。

間取りがコンパクトで家事動線が楽

日常動線と同様に、家事動線が楽になる点もメリットです。

脱衣室の洗濯物を干し場に、購入した買い物を玄関からキッチンへ。
小さな平屋では、こうした各種動線が短くなりますので、家事の負担が減ることも期待できるでしょう。

『暮らし』に関するメリット

★夫婦二人で暮らす小さな平屋「暮らし」に関するメリット

夫婦二人のための小さな平屋は、暮らしを豊かにするためのメリットもあります。

バリアフリー性が高くライフステージの変化に耐えられる

平屋はバリアフリー性が高いことから、20代、30代の若者世帯から、60代以降のシニア世帯にとっても住みやすい家になります。

若者夫婦世帯にとってはシニア世帯になった際にも住みやすく、シニア世帯にとっては介護が必要となった際にも軽度のリフォームで対応できるなど、ライフステージの変化にも耐えられる住まいといえるでしょう。

階段を利用した移動がなく落下によるケガを防げる

平屋を選択することで、階段を利用した移動がなくなりますので、転倒・落下によるケガを防げるでしょう。

高齢社会白書の調査によると、屋内の事故発生場所は、過ごす時間の長い居室や台所・食堂のほかでは、階段での発生件数が多くなっています。
こうしたリスクを減らせる点は、若者夫婦世帯にとっても、シニア世帯にとってもメリットといえます。

参考:内閣府 平成28年版高齢社会白書

希望する広さの庭を確保できる

ガーデニングや家庭菜園など、庭を利用する趣味を楽しみたい方にとっては、希望する広さの庭を作れる点もメリットです。

小さな平屋に住むことへの比較対象に挙げられるマンションでは、ベランダやバルコニー以上の広さを望めませんし、大きな庭木を植えることも難しいです。
小さな平屋では、土地選びの際に広めの場所を選択することで、必要な広さの庭を確保できます。

地震などの災害に強い家になる

★夫婦二人で暮らす小さな平屋のメリット:地震などの災害に強い家になる

地震などの災害に強い家になる点もメリットといえます。
平屋は二階の荷重がかからないことから、一階部分にかかる負荷が少なくなります。
また、地面より遠い箇所の方が揺れは増幅されますが、高さを抑えられる平屋では揺れのエネルギーが小さくなります。

揺れによる被害を抑えられることに加えて、建物がコンパクトであることから、修繕・復旧にかかる費用を抑えられる点もメリットといえるでしょう。

賃貸住宅への入居拒否を避けられる

シニア世帯では、賃貸住宅への入居を断られるケースがあります。
理由は、家賃の支払いに対する不安や居室で老衰により亡くなることへの不安といったもので、この理由を解消するのは困難です。
一方で小さな平屋を建てて住む場合は、入居を断られる場合に対する不安を抱える必要はありません

小さな平屋を選択して住む場合は、このようなメリットがありますので、把握した上で建築を検討しましょう。

夫婦二人のための小さな平屋の間取りのポイント

続いて、夫婦二人で住むための小さな平屋を建てる場合の、間取りのポイントを紹介します。
おしゃれさや暮らしの利便性、介護など複数の視点から解説します。

「おしゃれ」についてのポイント

コンパクトな平屋に住む場合でも、住まいをおしゃれに彩る意識はしておきたいもの。
主だった4つのポイントを紹介します。

吹き抜けや勾配天井の利用で開放感を演出

★夫婦二人のための小さな平屋の間取り「おしゃれ」についてのポイント

小さな平屋に住む場合は、吹き抜けや勾配天井といった間取りの利用がおすすめです。
床面積がコンパクトでも、縦方向への広がりがあれば空間は広く感じられます。
また、平屋で不足しがちな採光・通風を増やすことにもつながりますので、小さな平屋だからこそ吹き抜けや勾配天井を検討してみましょう。

LDKとその他の部屋を一体的に計画する

コンパクトな平屋に住む場合は、LDKとその他の部屋を一体的に計画することをおすすめします。
各間取りを個別に作ると、壁や柱で区切られ狭く感じられることも。
一体的な間取りで視線や光、風が通り抜けるよう配慮しましょう。

ロフトやスキップフロアで空間活用

小さな平屋では、ロフトやスキップフロアの利用も検討しましょう。
床面積が限られる中で、空間の高い位置や小屋裏などのデッドスペースを利用することは、くつろげるスペースや収納量を増やすことにつながります。

趣味に特化した間取りも検討する

夫婦二人の家を建てるなら、趣味性の強い家を検討することもおすすめです。
ガーデニングや釣り、バイクなど各種の趣味をお持ちの場合、専用のお手入れやディスプレイ用のスペースがあると、趣味がさらに楽しく感じられます。
夫婦それぞれ、趣味のアウトドアやピアノなどを楽しめる空間を目指しましょう。

「暮らし」についてのポイント

続いて、暮らしを楽しむために知っておきたい間取りのポイントを紹介します。

プライベートなスペースも確保する

★小さな平屋でも書斎などのプライベートスペースは必要

趣味に特化した間取りにも関係しますが、夫婦が個々に過ごせる空間を意識してみましょう。
夫婦であっても、一緒にいたいとき、一人で過ごしたいとき、様々な場面があります。
どちらの気持ちにも応えられるよう、書斎やミセスデスクなど、プライベートな空間を検討することも大切です。

多目的に使える空間を確保する

小さな平屋では、複数の目的に利用できる空間づくりも大切です。
たとえば和室は、日常的にくつろぐためのスペースとして、寝室として、来客があったときの客間としてなど、様々な目的に活用できます。

このように同じ空間を複数の用途で使えるようにすると、床面積がコンパクトでも狭さを感じない家になります。

ランドリールームの活用を検討する

コンパクトな平屋を建てる場合は、ランドリールームの活用もおすすめです。
ランドリールームは洗濯や乾燥などを目的とした部屋で、一箇所で洗濯に関係する家事を終えられます。
家事動線を短くできることのほか、脱衣室をランドリールームと兼ねれば洗濯物を干すためのスペースを節約できる効果も発揮します。

【関連コラム:【家事動線に優れた間取りとランドリールームについて】

収納は十分に確保する

★十分な収納があることでリビングなどの居室を整理できる

小さな平屋であっても、収納を十分に確保する意識が大切です。
コンパクトな平屋では、リビングやダイニングなどの主要な間取りを確保するために収納が削られることがあります。
すると物がリビング・ダイニングなどに溢れてしまうこととなり、乱雑な印象が出てしまいます。
必要な収納量はどの程度かシミュレーションした上で、必要十分な収納を確保しましょう。

「老後・介護」についてのポイント

シニア世帯が夫婦二人の小さな平屋を建てる場合は、老後・介護についての配慮も欠かせません。

介護の時期が近い場合は洋室を優先する

ご夫婦の年齢が高く介護の時期が近い場合は、和室よりも洋室を優先して配置しましょう。
和室は介護用のベッドや機器を置きづらく、また掃除がしづらいデメリットがあります。
洋室であれば、こうしたデメリットはありませんので、洋室を主にしつつ間取りを考えてみましょう。

水回りをリビングに隣接させる

トイレや脱衣室、洗面所といった水回りをリビングと隣接させる意識も重要です。
多くの時間を過ごすリビングと、トイレや洗面といった間取りが近ければ、動線が短くなり各種動作が楽になります。
ただし、トイレや洗面から水音が響くことが気になる場合は、間に建具を一枚設けるなど、音の響きを防ぐ対策が必要です。

個室の数は少なくする

夫婦二人の家を建てる場合は、プライベートの確保を検討しつつも、個室の数は少なくすることをおすすめします。
小さな個室が複数ある間取りの場合、1部屋当たりの床面積が小さくなり使い勝手が悪くなる(介護用ベッドが置けない、車イスで動きにくいなど)、それぞれ空調機器を配置する必要が出て光熱費や設備費が高くなるといったデメリットが生じます。
夫婦での暮らし方を見直し、最適な数・大きさの個室と共有空間を設定しましょう。

ライフステージの変化を見込んで間取りを検討

★アプローチやデッキなど、建物に余裕のある平屋

老後や介護をを見越して間取りを考える場合、ライフステージの変化に耐えられる間取りが理想です。
現在40~50代の方は足腰が弱くなった場合のことを想像し、60代の方は介護が必要となったときのことを想定しましょう。
たとえば、玄関前のアプローチを長く設定することでスロープに改修できるようにする、廊下の幅を広げて手すりを後付けしたり車イスを使用しやすいようにすることも考えられます。

「外とのつながり」についてのポイント

最後に、間取りを検討する際に把握しておきたい、外とのつながりに関するポイントを紹介します。

平屋を建築できる土地を選択する

小さな平屋を選択する場合は、平屋を建築できる土地を探す必要があります。

建ぺい率など法規制の関係で平屋を建てられないケースもありますし、駐車場やアプローチのスペースを確保すると十分な居住スペースを確保できない広さの土地もあります。
まずは家を建てる工務店を探し、土地探しの最中も相談できる態勢を整えることが重要です。

平屋を選ぶ場合は視線・防犯に配慮を

平屋を選ぶ場合は、視線(プライバシー)や防犯への配慮も必要です。
二階建てやアパートなどと比べて建物の高さが低い、平屋一戸建ての住まいでは、意識しなければ視線を感じやすく防犯性の低い家になることも。
高窓や天窓、植栽や塀を利用したり、夜間の防犯対策に格子付き窓やシャッターの利用も検討して防犯性を高めましょう。

玄関やアプローチのデザインや使い勝手を重視する

★使い勝手のよい、玄関から直接ガレージに到着する住まい

夫婦二人で平屋を建てる場合は、玄関やアプローチなど外と中をつなぐ役割を持つ外構を重視しましょう。

玄関やアプローチは家の顔であることから、外観デザインの印象を左右します。
また、駐車場や駐輪場、庭や玄関ポーチの計画は日々の使い勝手に影響しますので、若い夫婦からシニア世帯まで入念な検討が必要です。

大きな軒・ビルトインガレージも便利

使い勝手を高める目的では、大きな軒やビルトインガレージを設けることもおすすめです。
軒を伸ばしたりビルトインガレージを設置することで、雨に濡れずに車や自転車を利用できます。

特に介護が必要な高齢夫婦世帯にとっては、介護車からの乗り降りなど、利用する場面が多くなりますので設計の段階で車との関係を意識することをおすすめします。

夫婦二人に最適な小さな平屋の価格

記事の終わりに、気になることの多い夫婦二人に最適な平屋の価格について紹介します。
一般的な建物の広さや坪当たりの単価から、価格を確認しましょう。

居住面積水準から広さの目安を確認

夫婦二人世帯に必要な住宅の広さは、国土交通省が公表する居住面積水準が参考になります。

参考:国土交通省 住生活基本計画における「水準」について

資料によると、豊かな住生活の実現を前提とする誘導居住面積水準の場合、郊外や都市部以外で戸建てを建てるケースでは二人世帯では75㎡(約26.02坪)の広さが求められています。

フラット35利用者調査から一般的な坪単価を確認

続いて、フラット35利用者調査から、全国の戸建て住宅(注文住宅)価格を確認します。
建設費は3,194.6万円、住宅面積は111.5㎡(約33.73坪)ですので、フラット35を利用して家を建てた方の坪当たり単価は94.71万円になります。

引用:住宅金融支援機構 フラット35利用者調査

床面積✕坪単価:2,464.4万円

誘導居住面積水準75㎡(約26.02坪)に坪単価94.71万円を掛けると、建物の価格は2,464.4万円という結果になりました。
ただし、実際は工務店・ハウスメーカーによって坪単価は変わり、必要な床面積もご家族によって変わりますので、お住まいの地域の会社に見積を依頼することをおすすめします。

サティスホームでは…?

サティスホームの標準仕様での坪単価は「58~62万円」(26坪:約1500万円~)です!
標準仕様が知りたい方は、ぜひ資料請求を!!

まとめ:小さな平屋は夫婦二人におすすめ!

★家族にピッタリなコンパクトな平屋

夫婦二人におすすめできる、小さな平屋について解説しました。
小さな平屋を選択することで、建築費用を抑えられたり、一体的な空間構成の住まいが実現できたりと、費用の面でも間取りのデザインや使い勝手の面でもメリットが大きくなります

特に、老後の暮らしや介護のある暮らしが視野に入るシニア世帯にとっては、動線が短く階段を利用した上下動のない住まいは暮らしやすい家になるでしょう。

新築の広さを検討する際、一般的な広さを参考にしがちですが、実は最適な広さはご家族によって変わります。
他の人の暮らしや広さは参考程度に留め、現在の暮らしや将来の暮らし方を想像して、必要十分な広さの住まいを実現しましょう。

●この記事の監修 サティスホーム本社営業部長:小林大将
●この記事の監修
サティスホーム本社営業部長:小林大将

2級建築士と宅地建物取引士の資格を取得後、サティスホームで現場監督を10年経験。携わらせて頂いたお客様は200棟以上。その後、本社営業部長としてお客様の家づくりをお手伝いさせて頂いてます。
MENU

電話で相談

受付時間9:00~18:00 水曜定休

本店    059-351-1376

中勢営業所 059-254-5547

資料請求
お問い合わせ
資料請求・お問い合わせはこちら

CONTACT

お問い合わせ

お見積り・資料請求などお気軽にお問い合わせください。売り込み営業は一切いたしません!

お気軽にお問い合わせください。
売り込み営業は一切いたしません!

お電話でのお問い合わせはこちら
TEL:0120-351-376 ※水曜以外の9~18時

株式会社 サティスホーム

三重県四日市市石塚町8-24

TEL:059-351-1376

FAX:059-351-4317

中勢営業所

三重県津市久居射場町46番地萩野ビル2階

TEL:059-254-5547

FAX:059-254-5548

Copyright c 2020 信頼の三重県注文住宅工務店株式会社サティスホーム / designed by rabona