CONSULTATION
CATALOG
NEWS&COLUMN
CATEGORIES
ARCHIVE
2025年 (4)
2024年 (16)
2023年 (36)
2024/07/11
新着情報
ZEHへの取り組み(目標公表) サティスホームでは、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及・標準化に向けて積極的に取り組み受注する住宅のうちZEH(Nearly ZEH含む)が占め
2024/03/31
その他
弊社を中傷する動画、それに関連する物件の裁判について結果のご報告です。弊社を中傷する動画がYouTubeで出ております。皆様にはご心配をおかけして大変申し訳ございません。このような事態になることは私
2024/04/20
お役立ち情報
「リビングが広すぎて後悔している…」新築で住宅を建てたあと、このような後悔を感じるケースは少なくありません。家族が集まり団らんするリビングは広いほど満足度が高まるように思われますが、どうして後悔を感じるのでしょうか。本記事では、リビングが広
当社の見解建築業者という者はプロであり、お客様を守らねばなりません。本来であれば、お客様とのこのようなトラブルはお恥ずかしい限りであり、内容はどうであれ業者として「全て自分が悪うございます」と言うべきところでございます。また今まではそのよう
2024/03/23
「吹き抜けのある家での寒さ対策について知りたい」新築で家を建てる予定がある方の中には、このように思う方もいるでしょう。リビングなどに吹き抜けを設けることで、以下の様々なメリットを感じられます。・遠くまで視線が抜けて広々とした空間を実現できる
2024/03/16
「外からの視線を感じない家を実現したい」家を建てるときに、このような要望を聞かれることがあります。確かに、外からの視線を感じるとリビングで横になることも遠慮したい気持ちになり、自宅でありながら心からくつろげない状態になるかもしれません。そこ
2024/03/14
「ウッドデッキを広くしすぎて掃除が大変…」「ウッドデッキを狭くしすぎて憧れのバーベキューができない…」このように、ウッドデッキの大きさに関連する後悔を抱える人は少なくありません。本記事では、ウッドデッキの適切な大きさの選び方について解説して
2024/02/24
「床面積を抑えつつも広々と開放的な家を建てたい」このような希望を持つ人にとって最適な選択肢は「廊下のない家」を建てることです。廊下をリビング・ダイニングと一体化させることで、床面積を広げることなく広々とした空間を実現することができますが、メ
2024/02/15
「ウッドデッキとタイルデッキ、どちらを選択するべきだろう?」注文住宅の計画を立てる中で、外構のことを考えると必ず直面すると言っても過言ではない問題です。ウッドデッキを選択する場合とタイルデッキを選択する場合とで、見た目のデザインや使い心地が
2024/01/16
以前の住宅は正面付けにカーテンレールを設置し、カーテンを取付していましたが、近年では天井付けにする方も増えてきました。天井付けは天井にビスでカーテンレールを取り付ける場合や、出窓の天井に付けるタイプのことを指します。一見空間がすっきりするイ
2023/12/27
近年では「認定住宅」≒「長期優良住宅」を建築する方が増えていますが、どのような住宅なのか分からない方も多いでしょう。名前の通り、第三者機関から認定を受けた長期間住める住宅のことです。「長期優良住宅」の認定を受けるとさまざまなメリットがあるた
2023/12/26
年末年始の長期休暇中に大掃除を計画されている方も多いのではないでしょうか。本記事では、保冷剤・ライター・スプレー缶など「どうやって捨てればいいんだろう?」と思われがちなものの捨て方を説明します。三重県四日市市のルールを基にご説明しますので、
26