外からの視線を感じない家のポイントは?プライバシー問題を解決する間取りを決める方法

外からの視線を感じない家のポイントは?プライバシー問題を解決する間取りを決める方法

「外からの視線を感じない家を実現したい」
家を建てるときに、このような要望を聞かれることがあります。

確かに、外からの視線を感じるとリビングで横になることも遠慮したい気持ちになり、自宅でありながら心からくつろげない状態になるかもしれません。

そこで本記事では、外からの視線を感じない家を実現するための「設計ポイント」「間取りの考え方」、具体的に「プライバシー問題を解説する方法」について解説しています。

設計や間取りづくりの段階で視線を防ぐ対策を施していれば、視線の大部分はカットできくつろげる空間を手に入れられるでしょう。
一方で対策を講じていない場合は、建築後に後悔を抱える可能性もあります。

新築で後悔を抱えることのないよう、本記事の内容を実践して「外からの視線を感じない家」を実現しましょう。

外からの視線を感じない家の設計ポイント

はじめに、外からの視線を防ぎながら暮らしを送るための設計のポイントを紹介します。
住宅同士が混み合いがちな都市部で視線に配慮するのは当然のこと、郊外で家づくりをする際も視線に配慮することでプライバシーに配慮された暮らしやすい家を建てられますので、設計段階でしっかり対策を立てましょう。

道路から室内がどう見えるか想像する

視線を感じない家を建てる際に最も重要なことは、視線の発生源を把握することです。
どこから視線を感じるのかを把握できれば、視線を遮る方法を考えられるからです。

生活する上で最も視線を感じやすいポイントはが、建物接する道路です。

道路からは、車が通行するたびに、人が通るたびに視線を感じてしまい(実際に見ている・いないに関わらず)、何も対策を取らなければカーテンを閉めたままの生活を余儀なくされるでしょう。

土地と道路の高低差、道路の方向や交通量など建物と道路の関係を整理して、車から、または道路を歩いているときに視線がどのように感じられるのか想像しましょう

隣家から室内がどう見えるか想像する

視線が入り込む原因となるのは道路だけではありません。
建物の周囲を囲む隣家から視線が入ることがないか、気にする必要があります。
住宅が完成してから、リビングやダイニングで生活するときに隣家からの視線を感じては心からくつろげません。
隣家の窓の位置や高さ、窓の透明・不透明の違いを把握して設計に反映しましょう。

なお、リビング・ダイニングの窓への視線に配慮する人は多いものの、他の窓について気にしないケースがあります。しかし、他の窓も隣家からの視線を考慮する必要があります。
たとえば寝室の窓と隣家の窓とが相対していれば、窓を開けることができず寝室は常に暗い状態になる可能性があります。
各室の窓から見える景色を想像して、間取りや窓の位置、仕様を決めましょう

洗濯物をどこに干すのか想像しておく

考慮するべきは生活する中で人が感じる視線だけではありません。
プライバシーに配慮するべきものとして、洗濯物が該当します。
洗濯物は窃盗などの被害を受ける対象となる場合があり、さらに洗濯物から家族構成や生活スタイルを把握されてしまう恐れもあります。

洗濯物に関係するプライバシーに配慮する場合は、洗濯物をどこに干すのか、いつ干すのか、その干し方でプライバシーを守れるのかといった事柄に配慮して設計を行いましょう。

プライバシー性を保ちつつセキュリティも意識する

外からの視線に配慮する場合、建物や外構を閉じた設計にしがちです。
しかし、ただ閉じると泥棒が隠れる環境が増えて、セキュリティ面での不安を感じる場合があります。

外部からの視線を遮る工夫を考えつつ、隠れられる環境が少なくなるシンプルな外観・外構を目指してみましょう。
監視カメラや外部で応答できるドアホンなど、設備面でセキュリティを補う手もあります。

将来隣家に大きな建物が建つ可能性も意識して

外からの視線を感じない家を建てるために大切なこととして、隣家や隣地の将来の姿を想像する意識も大切です。

現在隣地が空き地でも、将来家が建つ可能性は十分にあります。空き地であり続けることを期待して、空き地に向かって大きな掃き出し窓を設けると、隣家が建ったときカーテンを閉めっぱなしになり後悔を感じるでしょう。

また、現在建物が建っている場合でも、築年数が経過した建物であれば将来建て替えの可能性があります。建て替えした場合でもプライバシーを保てるよう、視線への対策を行いましょう。

採光・通風に支障が出ないようにする

プライバシーに配慮した設計にすると、視線とともに光や風も遮ってしまいがちです。
視線を遮るためには窓など開口部をなくしたり小さくしたりすることが、最も効果的であることが原因です。

一方で、採光が不足する住まいでは室内が暗くなりがちで、気持ちも沈みがちになるかもしれません。
また通風性能が不足する住まいでは、室内の湿気を追い出す能力が不足してダニやカビが発生する原因になる恐れがあります。

視線は遮りながら、生活に必要な光や風を取り込めるよう配慮して設計しましょう。

外からの視線を感じない間取りの考え方

続いて、外からの視線を感じない家を建てるために考えたい、間取りの考え方を紹介します。
採用する間取りによって、外からの視線を感じずに暮らせる可能性があります。
視線を気にせずに暮らしたい方は、ぜひ参考にしてください。

2階リビングを採用して道路と高低差を出す

根本的に視線を感じずに暮らすためには、リビングを2階に配置することを検討してみましょう。
長い時間を過ごすリビングやダイニングを2階に配置すれば、くつろぎの時間を過ごすときに道路からの視線を感じずに済むでしょう。

ただし、周囲を他の建物に囲まれている場合は、隣家の窓などからの視線に配慮する必要がある点には留意が必要です。
リビングやダイニングが他の家の窓と正対しないように、建物の配置や間取りを工夫する必要があります。

吹き抜けや勾配天井で広がりを演出する

大きな窓を配置する理由は様々ですが、そのうちのひとつは開放感を得ることです。
開口を大きくすることで、外の風景を中に取り込んで室内が広く感じられるようになります。

周囲を建物に囲まれている場合など、大きな開口を取った場合に視線が気になる際は、吹き抜けや勾配天井を設けることで、視線を遮りながら十分な開放感を感じられる可能性があります。
吹き抜けも勾配天井も、天井高が上がり室内を広く感じさせてくれますので、室内を広く大きく見せたい場合は採用を検討しましょう。

「コの字」「ロの字」など中庭のある家にする

周囲を建物や道路に囲まれている場合は、建物を「コの字」や「ロの字」にして中庭を設けることもおすすめです。

中庭のある住まいは、中庭に向かって開けば視線を感じずに大きな開口を設けられます
特にロの字の建物で囲む形の中庭は、外と隔絶されたプライベート感の高い中庭になります。
視線だけでなく、音も遮断された静かな環境が手に入るでしょう。

接する道路や隣家に対して家を斜めにする

一般的に、家を建てる場合は土地に接する道路に対して平行に家を建てます。
しかし、道路に対して直角に建てると、道路に対しても隣家に対しても家が直角に建ち、窓もちょうど向かい合う形になってしまいます

一方で土地や隣家に対して斜めに家を配置すると、道路や隣家の窓が斜めに見えることから、視線を感じづらい間取りを実現できます。

ランドリールームを設けて洗濯物を室内で完結させる

洗濯物を見られたり、洗濯物から家族構成などを把握されることなどに不安を覚える方は、ランドリールームを設けて室内で洗濯・干す・畳むという一連の作業を完結させることを考えましょう。

ランドリールームとは、洗濯に特化した間取りを指しています。
洗濯機に加えて乾燥機や収納を完備している場合や、洗濯機の横に広い干し場と除湿機を置くスペースを完備している場合など、洗濯物の扱い方によって広さや機能は異なります。

室内で洗濯作業を完結させれば外に干す必要はなくなりますので、洗濯に関連するプライバシーは完全に守られることになります。

▶家事動線に優れた間取りとランドリールームについて

室内に高さが異なる場所を作る

間取りを考えるときは平面的に考えてしまいがちですが、立体的に考えることも大切です。
たとえば、リビングの床を通常の床高から一段落としたダウンフロアリビングにすれば、通行人や車からの視線を遮れるかもしれません。
逆にスキップフロアを採用して通常の床高より上に生活圏を作って視線を遮る方法も考えられます。

このように、室内に高さが異なる場所を作ることで、外部からの視線を遮れる可能性がありますので、横だけでなく縦方向にも動きを出して間取りを考えてみましょう。

プライバシー問題を解決する方法

記事の終わりに、さらに具体的にプライバシー問題を解決する方法を紹介します。
どの部屋でも活用できるコツを紹介しますので、プライバシーが気になる方はぜひ参考にしてください。

深めの軒にして高い位置からの視線を遮る

1つ目は、軒を深めにして高い位置からの視線を遮ることです。
特に都市部では、通行人や車からの視線を遮ることに成功しても、近隣のアパートやマンション、オフィスビルといった高さのある建物からの視線にさらされる場合があります。

この場合は、しっかりと軒(屋根が建物の外壁から飛び出している部分)を伸ばして、周囲の高い建物からの視線を遮りましょう。

高窓・天窓の利用を検討する

2つ目は、高窓や天窓の利用を検討することです。

目線と同じ高さに窓を設ける場合、道路や隣家からの視線を完全に遮ることは難しいですが、高い位置や天井に窓を設けられれば視線を感じることなく光と風を取り込み、空を見ながら暮らせるでしょう。
こちらの方法も、周囲を建物で囲まれている場合に効果的です。

「滑り出し窓」を活用するなど窓の種類にこだわる

3つ目は、窓の種類にこだわることです。
日本の家では一般的に引違い窓が利用されますが、実は滑り出し窓やルーバータイプの窓など、引違いと異なる方法で開閉する窓が複数あります。

引違い窓の場合は、開放している側の窓は網戸のみの状態になり、外からの視線が入ってきてしまいます。
一方で滑り出し窓やルーバー窓は、開放状態でも視線をしっかり遮ってくれますので、視線を遮る必要がある箇所は引違い以外の窓を検討してみましょう。

透明度の低い”すりガラス”を利用する

4つ目は、透明度が低い”すりガラス”を利用することです。

窓ガラスは通常の透明タイプのほか、加工を施して向こう側が見えないように細工したすりガラスタイプのものもあります。
向こう側が見えないタイプの窓ガラスを選択することで、室内の状態を外から確認しづらくなります。

道路・隣家からの視線を目隠し板で遮る

5つ目は、外構工事で目隠し板を立てることです。
道路側に視線の発生源になりそうな交差点がある場合や、出入りの多い隣家の玄関などとリビング・ダイニングとを結ぶ場所に目隠し板を立てられれば、視線の多くを遮れるでしょう。

「お隣との関係が悪くならないか」と心配される方もいますが、リビング・ダイニングまで視線が通ることを伝えれば多くの場合理解が得られるでしょう。
隣家の通風や採光を遮らないように配慮する必要がある点のみ、気をつける必要があります。

道路・隣家からの視線を植栽で遮る

6つ目は、目隠し板と同様に植栽で視線を遮る方法です。
板塀と比較した場合のメリットは圧迫感が小さいことで、よほど大きな木でなければ、隣家の採光・通風に与える影響は小さいといえるでしょう。

一方で十分に成長しなければ目隠しの効果を感じづらかったり、落葉の掃除や定期的な剪定といった作業が必要になる点は留意が必要です。

このように具体的な方法を採用して、外からの視線を感じない快適にくつろげる自宅を実現しましょう。

まとめ:外からの視線を感じない家の作り方

外からの視線を感じない家を建てる際のポイントについて解説しました。

リビングやダイニングでくつろぐとき、洗濯物を干すとき、道路や隣家から視線を感じるとプライバシーの面で不安やストレスを感じる場合があります。
せっかく新築で注文住宅を建てたのに、視線を気にしてカーテンを閉めっぱなしにしていては、こだわった庭や外構も見えず、もったいない気持ちになるでしょう。

そこで本記事で紹介したように、設計や間取りを考える段階で「道路からはどのように見えるのか」「隣家の窓の位置はどこなのか」といった、視線に関係する諸条件を整理することが大切です。
視線の発生原因を確認できれば、視線への具体的な対処を講じられるからです。

プライバシーに配慮した住まいを実現して、外からの視線を感じず心からくつろげる住まいの実現を目指しましょう。

三重県内または愛知県の一部(弥富市・海部郡など)で注文住宅の建築を計画している方は、弊社サティスホームに相談してみませんか?間取りでの対策はもちろん、窓の配置や種類などにもこだわって、外からの視線を感じない家を実現します。
プライバシーに配慮した住まいの実現を目指す方は、お気軽にご相談ください。

 

●この記事の監修 サティスホーム本社営業部長:小林大将
●この記事の監修
サティスホーム本社営業部長:小林大将

2級建築士と宅地建物取引士の資格を取得後、サティスホームで現場監督を10年経験。携わらせて頂いたお客様は200棟以上。その後、本社営業部長としてお客様の家づくりをお手伝いさせて頂いてます。
MENU

電話で相談

受付時間9:00~18:00 水曜定休

本店    059-351-1376

中勢営業所 059-254-5547

資料請求
お問い合わせ
資料請求・お問い合わせはこちら

CONTACT

お問い合わせ

お見積り・資料請求などお気軽にお問い合わせください。売り込み営業は一切いたしません!

お気軽にお問い合わせください。
売り込み営業は一切いたしません!

お電話でのお問い合わせはこちら
TEL:0120-351-376

株式会社 サティスホーム

三重県四日市市石塚町8-24

TEL:059-351-1376

FAX:059-351-4317

中勢営業所

三重県津市久居射場町46番地萩野ビル2階

TEL:059-254-5547

FAX:059-254-5548

Copyright c 2020 信頼の三重県注文住宅工務店株式会社サティスホーム / designed by rabona