注文住宅新築時に行う上棟式の費用と相場

注文住宅新築時に行う上棟式の費用と相場

新築の注文住宅を建築する際、「上棟式は行うのか」と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?近年では上棟式を行っている住宅も見られなくなり、建築主の方はどうしたらよいか分からない方も多いでしょう。

今回上棟式にフォーカスをあて、上棟式の概要や費用相場、マナーなどを紹介します。これから注文住宅を建築する方はぜひ参考にして下さい。

サティスホームなら2500万円~3000万円でこんなお家が建ちます!

注文住宅新築時に行う上棟式とは?

そもそも上棟式とはどのような内容なのでしょうか。ここでは上棟式の目的や執り行うタイミングなどを紹介します。

上棟式の目的

上棟式の目的は家の神様と大工の神様へ棟上げが無事終了したことを伝え、今までの工事を守ってくれた神様へ感謝する儀式のことです。また上棟式が終わった後の工事も無事完成することを祈る式典でもあります。

そもそも上棟式の歴史は古く平安時代から執り行なわれていたとされています。当時は万物に神様が宿ると言い伝えられ、建物の棟上げができた段階で、住宅にも神様が司るとされていました。そのため神様へご祈祷し、工事の安全と今後の繁栄を祈る式典となっています。現代の上棟式は江戸時代になって確立し、地鎮祭と同様、住宅を建築する際の2大式典となっています。

上棟式を行うタイミング・日程

上棟式を行うタイミングは棟上げが完成した後の吉日に行います。棟上げとは木造住宅の屋根上部に柱と梁の骨組み工事が完成することを指します。つまり棟上げが完成した段階が上棟となります。上棟した後は、六曜の吉日である「大安、友引、先勝」の午前中に上棟式を行います。ただし六曜にこだわらない方は気にせず好きなお日にちで行ってもかまいませんが、神様を呼んでお祈りする儀式であるため、吉日に行うことをおすすめします。

上棟式の方法

上棟式は神主様を呼んで行うのが一般的でしたが、近年では神主様を呼ばす、お施主様と建築会社で執り行う略式ケースが増えています。神主様の方でも上棟式は受け付けていない寺院も多くなってきたため、ここでは略式のケースの流れを紹介します。

1. 建築会社の方が棟木や祭壇に御幣や棟札を飾る
2. 建築会社の方と施主が家の四隅に酒と米、白紙を撒く
3. 建物に向かって二礼二拍手一礼を行い、ここまでのお礼と今後の工事の安全を祈願する
4. 施主が乾杯の音頭を取り、参列者と神酒を拝戴する
5. 建築会社の方から一言御礼と今後の工事について話をもらう
6. 上棟式を手締めでしめくくる
7. 施主が参列者をおもてなしする
8. 施主から、出席してくれた関係者へご祝儀や手土産などを渡す

上棟式のおおまかな流れは上記のようになります。上棟式は式典が完了した後はお施主様が建築会社の方をおもてなしします。これまでの工事に感謝し宴会場などを予約してみんなで食事を行うのが一般的な流れです。また今後の工事も頑張ってもらうために、ねぎらいの言葉を交わし宴会とご祝儀などをお渡しして完了です。

注文住宅新築時に行う上棟式の費用と相場

上棟式の費用は参列者によりますが、おおよそ「100,000円~200,000円」ほどです。費用の多くは宴会費ですが、細かな詳細は以下の通りとなります。

ご祝儀 10,000円~50,000円(建築会社へ渡す費用)
お供え物費用 10,000円~20,000円(ご神酒・米・塩・山の幸・海の幸など)
宴会費用 参列者一人あたり5,000円~10,000円
手土産代 参列者一人あたり2,000円~3,000円

宴会はお店やコースによって料金が異なるため上記の価格は目安としておきましょう。お昼に宴会を行うことが多いため、夜に行うより安く済ませることが可能です。ただし施主や参列者の都合によっては夕方から上棟式を執り行い、夜に宴会する方もいらっしゃいます。その際は費用が大きくなるかもしれませんので注意しましょう。

また上棟式が少なくなった理由の一つに費用面が挙げられます。上記の費用を見てわかる通り、決して安い費用ではありません。少しでも住宅建築に関する費用を抑えたい方も多いため、上棟式を執り行わない家庭が増えています。

上棟式の注意点・マナー

ここでは上棟式の注意点とマナーを4つ紹介します。

1. 服装は正装で参列する
2. ご祝儀袋に包んでお渡しする
3. 上棟式に関する道具の準備について
4. 神主様を呼ぶ場合は人数などを確認しておく

服装は正装で参列する

服装に決まりはありませんが、大事な式典ですので正装で参加するようにしましょう。正装だからと言って礼服などで参加するわけではなく、男性の場合はジャケットなどを羽織る程度でも問題ありません。当日は記念写真などを撮ったりするためある程度身だしなみは整えておきましょう。

ご祝儀袋に包んでお渡しする

建築会社の方はご祝儀をお渡しする際は、しっかりご祝儀袋に包んでお渡しします。式典であるので現金や振込などでお渡ししないようにしましょう。ご祝儀のお渡しは建築会社の責任者の方です。以前は棟梁でしたが近年は現場監督か現場の責任者です。さらに目上の社長や支店長などがお越しになる場合はその方へお渡ししましょう。

上棟式に関する道具の準備について

上棟式を行う際、道具の準備は施主が用意するのか、建築会社の方が準備してくれるのかを決めておきましょう。当日どちらも準備していなかったりすると上棟式を執り行うことができません。祭壇や紅白餅など上棟式にはさまざまな道具が必要です。事前に建築会社の方と打合せしておきましょう。

神主様を呼ぶ場合は人数などを確認しておく

神主様を呼んで地鎮祭を行う場合は、先ほどの略式とは式典内容が異なります。祝詞などを奏上し玉ぐしを奉奠します。玉ぐしは神主様が用意してくれますが、参列者全員が行うため、事前に神主様へ人数を伝えておきましょう。当日玉ぐしが不足したりするとお祈りできない参列者も出てくるため、事前打ち合わせしておくことがおすすめです。

新築時の上棟式に関するQ&A

ここでは新築注文住宅の上棟式に関するQ&Aを2つ紹介します。費用面と上棟式の必要性を解説します。

上棟式の費用を抑える方法はありますか?

先ほどもお伝えした通り、上棟式の費用は宴会費のウエイトが多くなります。そのため近年では簡易宴会を行う家庭が増えてきています。

宴会場でお酒を飲まず食事だけで終わらせる上棟式です。参列者には車で来られる方も多いため、お酒を飲まない方も多いです。食事だけの場合は通常5,000円~10,000円かかる宴会費用も2,000円前後で済ませることが可能です。一人あたり3,000円安くなるため、10人で30,000円、20人で60,000円の費用圧縮に繋がります。

もちろん感謝の気持ちを込めての宴会ですので、どれくらいの規模にするかはお施主様次第です。しかし少しでも安く済ませたい方はお酒を飲む方と飲まない方を事前に確認しておいた方が良いでしょう。

上棟式は行う必要がありますか?

上棟式は任意であるため行わないといけないと言うわけではありません。また近年の住宅は2×4工法やプレハブ工法が多く、棟上げという工程がありません。そのため上棟式を行わない家庭も増えています。費用を抑えたいから行わないだけでなく、建物の構造上行う必要がないというのが実体です。もちろん棟上げがなくても上棟式を行うことは可能なため、式典を大切にしたい方は建築会社と相談して執り行うようにしましょう。

●この記事の監修 サティスホーム本社営業部長:小林大将
●この記事の監修
サティスホーム本社営業部長:小林大将

2級建築士と宅地建物取引士の資格を取得後、サティスホームで現場監督を10年経験。携わらせて頂いたお客様は200棟以上。その後、本社営業部長としてお客様の家づくりをお手伝いさせて頂いてます。
MENU

電話で相談

受付時間9:00~18:00 水曜定休

本店    059-351-1376

中勢営業所 059-254-5547

資料請求
お問い合わせ
資料請求・お問い合わせはこちら

CONTACT

お問い合わせ

お見積り・資料請求などお気軽にお問い合わせください。売り込み営業は一切いたしません!

お気軽にお問い合わせください。
売り込み営業は一切いたしません!

お電話でのお問い合わせはこちら
TEL:0120-351-376 ※水曜以外の9~18時

株式会社 サティスホーム

三重県四日市市石塚町8-24

TEL:059-351-1376

FAX:059-351-4317

中勢営業所

三重県津市久居射場町46番地萩野ビル2階

TEL:059-254-5547

FAX:059-254-5548

Copyright c 2020 信頼の三重県注文住宅工務店株式会社サティスホーム / designed by rabona