注文住宅のバルコニーの設置費用相場

注文住宅のバルコニーの設置費用相場

注文住宅のバルコニーを無くすことで建築コストを抑えることができます。しかし注文住宅にはバルコニーがついている家がほとんどです。バルコニーは費用に見合ったメリットがあるからと言えるでしょう。

しかし、どのようなメリットがあるかわからない方もいらっしゃるため、バルコニーのメリット・デメリット、設置費用相場、種類を紹介します。バルコニー選びで悩んでいる方は、是非参考にしてください。

注文住宅のバルコニーの設置費用相場

まず初めにバルコニーの設置費用相場を紹介します。

バルコニーの設置費用相場

バルコニーの設置費用は種類や大きさによって異なりますが、おおよそ「300,000円~1,000,000円」になります。

一般的なバルコニーは2階の洋室に取り付けるケースが多いです。またバルコニーは延べ床面積に参入されないものの、おおよその費用は坪単価で施工費用を計算することも可能です。

坪単価とは、建築する注文住宅の1坪当たりの価格を意味します。例えば本体価格が3,000万円で、注文住宅の本体価格が50坪である場合、坪単価60万円となります。つまり、施工するバルコニーが1坪ほどである場合は、60万円になるということです。

しかし、実際は坪単価より安い金額になるのが現実です。例えば坪単価60万円であった場合でも、バルコニー部分に関しては40万円前後というケースはよくあります。

つまり、バルコニーの施工費用は一概に明確な金額はありません。しかし、どれくらいの金額になるか想定するために、坪単価で計算されるということです。

下記の表は建築会社別の坪単価を表したものです。

建築会社 工務店 中堅ハウスメーカー 大手ハウスメーカー
坪単価 50万円 60万円 80万円

上記の価格を比べると「工務店」の坪単価が最も価格が低いことがわかります。また、先ほどもお伝えした通り、バルコニーの費用は坪単価より安い価格となるため、上記の坪単価は目安として下さい。

ルーフバルコニーの設置費用相場

ルーフバルコニーの施工費用は「1,500,000円~2,500,000円程」になります。もちろん、建築会社によって価格は異なるため、一概には言えません。

ルーフバルコニーは屋上に設置するタイプのものです。つまり、2階などの下の居住空間への構造や断熱などを配慮する必要があるため、通常のバルコニーより割高になることが多いです。

しかし屋根が無くなった分、注文住宅全体の建築費が下がることになるため、トータルで加味すると、さほど費用は変わりません。

注文住宅のバルコニーの選び方

注文住宅のバルコニーを選ぶ前に、種類とメリット・デメリットを理解しましょう。

バルコニーの種類

バルコニーは大きく2つの種類に分けることができます。

バルコニー

よく注文住宅で見かけるのが一般的なバルコニーであるため、イメージできる方も多いのではないでしょうか。用途としては洗濯物を干す目的としている方が多いです。もちろんそれ以外にも用途やメリットがあるため、後ほど紹介します。

ルーフバルコニー

ルーフバルコニーは屋上の屋根スペースを使ったバルコニーのことです。ルーフは「屋根」という意味でもあり、ルーフテラスとも呼ばれます。

ルーフバルコニーは、一般的なバルコニーより面積が広い特徴があります。屋根もないため最大限の日当たりを確保することが可能です。

ベランダとバルコニーの違い

最近はバルコニーという言葉が主流となってきましたが、ベランダとの違いはどのようなところか疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

2階以上の寝室や洋室から出て洗濯物を干すことができ、屋根がついているスペースをベランダといいます。一方バルコニーは同様なスペースでありながらも屋根がないスペースです。

つまり「屋根があるかないか」の違いだけです。

バルコニーのメリット

バルコニーを設置しなければ、注文住宅の建築コストを抑えることが可能です。しかしどの家庭でもバルコニーは設置しています。バルコニーの設置で悩んでいる方は、まずメリットを理解しましょう。

バルコニーの設置メリットは下記の4つが挙げられます。

洗濯物を干せる

もちろん庭に洗濯物を干すことが可能です。しかし、自宅の庭が砂利などである場合、風によって砂が洗濯物についてしまうデメリットがあります。さらに泥棒に取られる可能性も高くなります。

一方、バルコニーに洗濯物を設置することで、庭の砂から守ることもでき、外から取られる可能性も低くなります。

室外機置場としても活用できる

エアコンの室外機は出来れば外から見えないところに設置したいものです。せっかくおしゃれな外観の住宅を建築したものの、室外機が見えると、印象が少し悪く感じる場合もあるでしょう。バルコニーがあれば、室外機を置くことができ、外から見られることもなくなります。

小さな家庭菜園も可能

よく、テレビやSNSで自宅のバルコニーで家庭菜園をする方が見受けられます。最近では一人暮らしの方も、賃貸マンションのベランダで野菜を育てている方も増えてきています。もちろん自宅にバルコニーを設置すれば、誰でも家庭菜園が可能です。

大きな窓を設置できる

2階にバルコニーを設置すれば、2m近い高さの窓を設置することが可能です。バルコニーがなければ、腰高くらいの高さから窓を設置しないと、転落する可能性がでてくるでしょう。

窓を大きくとるということは、光を多く取り入れるだけでなく、解放感にも繋がります。その窓を設置できるのは、1階の窓か、バルコニーがある部屋だけです。

バルコニーのデメリット

これまでバルコニーのメリットを紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。ここでは4つのデメリットを紹介します。

コストがかかる

冒頭にもお伝えした通り、バルコニーの建築にはコストがかかります。外部に接触しているため、防水性などを配慮した構造で作らなければいけません。また、決して安い価格ではないためです。

落ち葉などが溜まりやすい

バルコニーは家の外部にあり、落ち葉などが集まりやすい傾向にあります。そのため定期的に清掃するようにしましょう。落ち葉が溜まってくると、バルコニーの床材が腐食する原因にもなりかねないため注意しましょう。

屋根がないため、雨の日は洗濯物が濡れる可能性も

バルコニーには屋根がついていません。洗濯物を干していたとき、急に雨が降ってしまった場合は、すぐに室内に入れる作業をしなければいけません。

床材のメンテナンスが必要

バルコニーの床材は、塩ビシートやFRB防水を用いた者が多いです。しかし年数が経つことで劣化します。一般的には20年ほどはメンテナンス不要とは言われているものの、場合によっては10年や15年でメンテナンスしなければいけない場合もあります。

バルコニーの工期

注文住宅のバルコニーは構造によって工期は異なり、かつ本体工事期間中に完成します。基礎工事の着工後、建物の骨組みと同時にバルコニーの骨組みも取り付けします。その後外壁張りと同時にバルコニーの外壁工事を行い、大まかな建物が完成します。完成後はバルコニーの床材を工事する流れです。

バルコニーの工期は明確な日数はありません。しかし、強いて言えば注文住宅の着工から完成までがバルコニーの工期ともいえるでしょう。

バルコニーのメンテナンス

ここではバルコニーのメンテナンスに関して紹介します。

メンテナンス方法

バルコニーのメンテンナンスが必要な箇所は大きく分けて3つあります。

1. 床材

床材のメンテナンスが必要となる現状としては「黒ずみ」「ひび割れ」「床材の剥がれ」などが挙げられます。黒ずみはコケや汚れが原因であるため、取ることは可能です。

しかし、ひび割れや床材の剥がれを直す場合は専門的な知識と技術が必要です。そのためリフォーム業者などに依頼するようにしましょう。

2. 笠木

笠木とは、バルコニーの壁の上にある板金のことを言います。笠木も年数が経つことでひび割れや浮きが発生します。塗装で補修できない笠木もあるため、専門業者に見てもらうようにしましょう。

3. 排水溝

バルコニーには雨水を流す排水溝が設置されています。しかし、落ち葉などが溜まれば排水溝から雨水を流すことができず、故障の原因にもなります。

メンテナンス費用

バルコニーのメンテナンスは基本的に専門業者に依頼します。外部にある構造であるため、劣化が激しく、自身で直すのは非常に困難です。専門業者に依頼した場合の費用は、修理内容と修理範囲によるものの、「30,000円~100,000円」になります。

その中で最もメンテンナンス費用が高いのは、「バルコニー床材補修」です。床材のメンテナンスは一般的に床材をはがしてから補修します。もちろん床材によって異なるため、一概には言えません。

しかし、近年の注文住宅はFRB防止を使用したバルコニーが多いです。FRBを全面張替えするとなった場合は、100,000円以上の費用が発生すると認識しておきましょう。

注文住宅のバルコニーに関するQ&A

注文住宅のバルコニーに関するQ&Aを紹介します。

バルコニーの設置費用を抑える方法はありますか?

バルコニーの費用を抑えたい方は、施工面積を小さくすることを意識しましょう。バルコニーは広く設計すれば、解放感が広がり、さらにさまざまな用途として使えるでしょう。しかし、その分建築コストが高額となってしまいます。

さらに雨の日や夏場はほとんどバルコニーに居ることはなく、用途範囲は限られるでしょう。そのため必要最低限を重視することで、バルコニーの費用を抑えることにつながります。

●この記事の監修 サティスホーム本社営業部長:小林大将
●この記事の監修
サティスホーム本社営業部長:小林大将

2級建築士と宅地建物取引士の資格を取得後、サティスホームで現場監督を10年経験。携わらせて頂いたお客様は200棟以上。その後、本社営業部長としてお客様の家づくりをお手伝いさせて頂いてます。
MENU

電話で相談

受付時間9:00~18:00 水曜定休

本店    059-351-1376

中勢営業所 059-254-5547

資料請求
お問い合わせ
資料請求・お問い合わせはこちら

CONTACT

お問い合わせ

お見積り・資料請求などお気軽にお問い合わせください。売り込み営業は一切いたしません!

お気軽にお問い合わせください。
売り込み営業は一切いたしません!

お電話でのお問い合わせはこちら
TEL:0120-351-376

株式会社 サティスホーム

三重県四日市市石塚町8-24

TEL:059-351-1376

FAX:059-351-4317

中勢営業所

三重県津市久居射場町46番地萩野ビル2階

TEL:059-254-5547

FAX:059-254-5548

Copyright c 2020 信頼の三重県注文住宅工務店株式会社サティスホーム / designed by rabona