せっかく注文住宅を建築するのであれば窓を多く設置して光を取り入れたいものです。窓は家に明るさを取り入れるためには非常に重要です。しかし住宅が密集している場所や家の前に高い建物がある場合は窓から光を取り込むのが困難となるケースもあります。その際におすすめなのが「天窓」です。名前の通り建物の天井に窓を付けるため、必ずと言っていいほど光を取り入れることが可能です。しかし出窓を設置する際は費用がかかるため、建築予算を考慮しながら検討しなければいけません。そこで今回新築注文住宅を建築する際の天窓の費用について紹介します。これから注文住宅を建築する方はぜひ参考にしてください。
新築注文住宅に天窓をつける費用と相場
新築注文住宅に天窓を設置する際の費用は「150,000円~350,000円」前後です。ただし設置する天窓の大きさや場所、窓の種類やメーカーによって価格が異なるため上記の費用は目安としてください。
天窓は通常の窓より割高になるケースが多いです。通常の窓の場合は建築会社の方である程度の個数を大量に発注するため一つあたりの単価を抑えることができます。しかし天窓を採用する家庭も多くはないため、建築会社の方で発注する回数も少ないことから、一つあたりの単価は高くなってしまいます。そのため天窓は窓の中では高額な商品の一つでもあります。
新築時の天窓の選び方
ここでは新築注文住宅の天窓の選び方を解説します。天窓の種類と天窓の設置位置、メンテナンス方法などを紹介します。
天窓の種類
天窓には大きく分けて「固定式天窓」と「可動式天窓」の2種類あります。それぞれの特徴について解説します。
固定式天窓
固定式天窓は、名前の通り固定された窓であり開閉できない「はめ殺し窓」となります。風を取り込みたくても窓を開けられないデメリットがある一方、間違えて窓を開けっぱなしにすることはありませんので雨が入って来る状況になることはありません。また可動式天窓より価格は安い特徴があります。部屋を明るくしたい方など太陽の光を取り入れたいだけの方に向いています。
可動式天窓
可動式天窓は開け閉め出来る天窓です。高い位置にある天窓のため、リモコンを使って開け閉めを行います。固定式天窓と違って風を取り入れたい時や空気の入れ替えを行いたい時は開けることが可能です。その分電気配線工事が必要となるため、固定式天窓より費用が高くなるデメリットが挙げられます。
天窓をつけるおすすめの場所・間取り
天窓はどの場所でも設置可能です。ただし天窓は屋根に設置するため、天井がある1階部分には設置できません。ここでは天窓の設置に向いている場所を4つ紹介します。
1. 吹き抜けのあるリビング
2. 2階の寝室
3. 2階への階段
4. 2階の子供部屋
吹き抜けのあるリビング
日当たりを最も取れる場所は吹き抜けされたリビングです。通常のリビングでは2階に部屋があるため天窓は設置できません。しかし吹き抜けがあれば天窓の設置ができ、なおかつ開放感あるリビングにすることが可能です。家族が一番集まる場所ですので、日当たりが良い場所が一番設置に向いています。
2階の寝室
寝室に天窓を設置することで朝日を浴びながら起きることが可能です。朝に太陽の光を浴びたいという方には向いています。ただし西日がまぶしいと感じる方も多いです。そのため設置場所は十分考慮しましょう。
2階への階段
階段は窓を設置しにくい場所であるため薄暗くなってしまう傾向があります。そのため2階の階段部分もおすすめです。窓が設置できない場合は階段も暗くなり、日中でも照明を付けて上る必要がありますが、天窓があれば照明は不要です。電気代もかからないためランニングコストを抑えて明るさを取り入れることが可能です。
2階の子供部屋
星が良く見える地域であれば子供部屋に天窓の設置がおすすめです。夜中に星を見ながら楽しめるうえ、ベランダなどの設置も不要となるため危険性は低くなります。また望遠鏡などがあればきれいな月なども見れるでしょう。子供ならではの楽しみ方が生かせる窓にすることが可能です。
天窓のメンテナンス
天窓は手が届きにくい場所にあるためメンテナンスが困難です。しかし雨風が当たる場所であるため定期的なお手入れが必要となります。ここでは天窓のメンテナンス方法について解説します。
メンテナンス方法
天窓は内側と外側の2か所からメンテナンスを行います。内側の天窓に関しては室内に梯子を設置して拭き掃除を行います。外側も屋根に上り拭き掃除を行います。どちらも危険性が高いため専門業者へ依頼するのが通常です。メンテナンスは5年または10年を目処に行いましょう。
メンテナンス費用
専門業者へ依頼する場合は「5,000円~20,000円」程度の費用がかかります。もちろん依頼内容や業者によって価格は異なるため一概には言えません。また外側からメンテナンスする場合は足場を組んで行う可能性もあります。足場代金は数十万円以上となることが多いため、屋根塗装や外壁塗装のタイミングと一緒に行うのが望ましいです。
注文住宅に天窓をつける場合の注意点
ここからは天窓を取り付ける場合の注意点を紹介します。天窓にはさまざまなメリットデメリットがあります。良し悪しを理解してから取り付けるか判断しましょう。
天窓のメリット
天窓の設置には以下の7つのメリットが挙げられます。
1. 採光の確保ができる
2. 風を取り入れることが可能
3. 近所の目線が気にならない
4. 家の中が暖かくなる
5. デザイン性が高くなる
6. 植物を育てやすくなることも
7. 開放感ある空間となる
採光の確保ができる
天窓は天井の光を遮るものはないため、確実に採光を取り入れることができます。自宅の前に高い建物があったり、更地だと思っていたら土地に家が建築されたなどの要因で光が入らなくなる場合もあります。土地の前が道路でない限り光はいつ遮られるかわかりませんが、天窓を設置しておくことで光を取り入れることが可能です。
風を取り入れることが可能
可動式天窓は開け閉めできるため、自宅に風を取り入れることが可能です。通常の窓でも可能ですが、天窓があればより空気巡回も良くなるため家全体の換気をすることが可能です。
もちろん固定式天窓は開け閉めできないため、可動式天窓ならではのメリットとなります。
近所の目線が気にならない
住宅密集地の場合、プライバシーや防犯面の兼ね合いから窓を開けたくても開けられないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。隣地が近く、窓を開けるとすぐに家の中が見えてしまうというケースもあります。そのため光を取り入れたくてもできない事態にもなりかねません。しかし天窓があれば通常の窓を閉めたまま光を取り入れることも可能です。もちろん通常の窓よりサイズは小さいため取り入れられる光は少ないですが、天窓を複数設置などをすれば上記の問題も解消できるでしょう。
家の中が暖かくなる
光を取り入れる箇所が増えるため家全体が暖かくなります。天気の良い日は通常の窓だけでなく、天井からも暖かさが届くメリットがあります。少し肌寒いと感じ、暖房を付けようと思った場合でも天窓を設置したおかげで不要になったというケースもあります。
デザイン性が高くなる
天窓は自宅のデザインのワンポイントになるため、よりおしゃれな住宅にすることも可能です。もちろん人それぞれであるため一概には言えませんが、近年のデザイン住宅には多く見受けられます。
植物を育てやすくなることも
天窓から入る陽の光を利用し植物を育てることも可能です。もちろんピンポイントで配置しなければいけませんが、外に植物を置く必要はなく光合成ができるため、家の中で育てることも可能です。
開放感ある空間となる
天窓1つあるだけで開放感ある空間と感じます。窓は明かりを取るだけでなく部屋を広く見せるためでもあります。窓が一つもない部屋と、窓がある部屋では感じる空間の広さは大きく異なります。窮屈さはストレスの原因にもなりますが、天窓があればより過ごしやすい部屋にすることが可能です。
天窓のデメリット
一方で天窓にもデメリットもあります。ここでは7つのデメリットを紹介します。
1. コストがかかる
2. 可動式天窓を設置すると雨漏りするケースもある
3. 清掃の手間と費用がかかる
4. ソーラーパネルの設置個所が減る
5. まぶしいと感じる方も多い
6. 雨の音がうるさい
7. 後で塞ぐときに費用が発生する
コストがかかる
先ほどもお伝えした通り、天窓の設置には費用がかかります。通常の窓より高額なうえ多くなるほど高くなります。天窓1つの費用でキッチンやお風呂などの設備もグレードアップできるため、どちらが良いか十分考慮したうえで判断した方がよいです。ただし予算の兼ね合いから天窓を後付けしたいという方もいらっしゃいます。後ほど「天窓の後付け」について紹介しますが、費用面を考慮すると新築時に設置していた方が安くなります。
可動式天窓を設置すると雨漏りするケースもある
可動式天窓にすると窓の開け閉めが可能となります。しかしうっかり開けたまま外出してしまうと雨が降った時に家の中が水浸しになってしまう恐れがあります。また外出先で雨が降ってくると「天窓閉めたかな」と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのため固定式天窓を採用している方も多いですが、風を取り込むことができないデメリットにもつながります。
清掃の手間と費用がかかる
天窓の清掃は専門業者へ依頼するのが一般的です。それでも自身で清掃される方も多く、常に危険と隣り合わせで作業しなければいけません。また掃除の専門道具もないため、時間も多くかかってしまうデメリットがあります。また家の経年劣化に伴って天窓と屋根材のつなぎ目が破損・腐食する可能性もあります。その場合は即座に補修しなければいけないためメンテナンス費用が必要となります。
ソーラーパネルの設置個所が減る
天窓にはソーラーパネルが設置できません。そもそもソーラーパネルで天窓を塞いでしまうと意味がなくなります。オール電化などと相性が良いソーラーパネルは蓄電だけでなく売電も可能ですが、天窓があることで設置台数が少なくなってしまうデメリットがあります。
まぶしいと感じる方も多い
人によっては天窓からの陽の光がまぶしいと感じる方もいらっしゃいます。朝日を当たらないように設置すると西日が当たったというケースもあるため、設置場所は十分考慮しましょう。また紫外線カット効果がある天窓であっても陽の光が原因で床材の色あせなどが発生する可能性もあります。
雨の音がうるさい
天窓の一番のデメリットともいえるのが雨の音がうるさいところです。通常の屋根であれば屋根材や構造材などが何層かと重なっているため、雨の音が室内に響きにくいです。しかし天井の場合はガラス一枚もしくは2枚の複層ガラスとなっており、雨の音が響きやすくなります。天窓が原因で夜中眠れないという方もいらっしゃるのが実状です。
後で塞ぐときに費用が発生する
「天窓を付けたけど熱い」「雨の音が響いて眠れない」という理由から天窓を塞ぎたいという方もいらっしゃいます。塞ぐ際は大きな費用が発生します。そのため天窓を設置する際は「本当に必要なのか」「後で邪魔にならないのか」と十分考慮した上で設置を検討しましょう。簡単に塞ぐことができると思っているといざ専門業者から見積り提示された際に驚く方も多いです。
注文住宅の天窓に関するQ&A
ここでは注文住宅の天窓に関するQ&Aを紹介します。天窓の費用を抑える方法と、後付けできるのか、撤去できるのかなど天窓に関する疑問についてお答えします。「設置後に天窓が不要となった」という方もいらっしゃるため、ぜひ参考にしてください。
天窓の費用を抑える方法はありますか?
天窓の費用を抑えたい方は「天窓の大きさ」と「天窓のグレード」を意識することが重要です。天窓はサイズが大きくなるほど費用は高額となります。また天窓にも紫外線カット割合に応じたグレードがあります。紫外線を多くカットできる商品の方が割高になるため、どれくらい天窓のクオリティを求めるか決めてから設置を考えましょう。ただしメーカーによっては1種類のみしか販売していないところもあります。そのため建築会社の方と相談しながら決めることが大切です。
天窓は後付け(リフォーム)できますか?
天窓は後付け工事可能です。ただし鉄筋コンクリート造などの建物は構造上不可能というケースもあるため、取り付けしたい時はリフォーム会社へ建物を見てもらうようにしましょう。
後付け工事をする場合、以下の費用が発生します。
● 足場設置費用:約100,000円~150,000円
● 既存の屋根の撤去費用:約50,000円~70,000円
● 天窓取り付け工事費用:約80,000円
● 防水処理加工費用:約10,000円~20,000円
● 廃材処分費:約20,000円~30,000円
● 諸費用;約10,000円~20,000円
上記の費用を全て足すと、300,000円近い価格となります。そのため天窓は後付け工事するより新築時に取り付けした方がコストを抑えることが可能です。もちろんリフォーム会社によって価格は異なるため、上記の価格より安くなる場合もあります。具体的な費用に関してはリフォーム会社へ確認してみましょう。
天窓を普通の窓に戻す(撤去する)ことはできますか?
天窓は普通の窓に戻すことはできません。可動式天窓であれば開き戸タイプとなるため、通常の窓のようにスライドして開け閉めすることは不可能です。天窓は天井に設置するため、開閉は上に持ち上げる方法しかありません。ただし天窓が不要となった場合は木材などで塞ぐことができます。天窓と周辺部分の屋根材をカット・撤去し、下地となる木材で天窓部分を塞ぎます。ただ塞ぐだけでは雨漏れが発生するためルーフィングシートなどを貼り防水工事も同時に行います。最後に屋根材を設置したら工事の完了となります。ただし屋根材も築年数の経過とともに色あせしてしまうため、天窓を撤去した場所だけ色合いが異なり、景観が悪くなるケースも考えなければいけません。そのため屋根塗装を行うタイミングなどと一緒に撤去するのが望ましいでしょう。また足場代金も必要となる工事であるため、一度の工事で済ませるようにすることが大切です。
ただし費用が高額となるため、リフォーム会社の相見積もりは欠かせません。費用と技術力が見合った会社へ依頼するようにしましょう。
サティスホーム本社営業部長:小林大将
2級建築士と宅地建物取引士の資格を取得後、サティスホームで現場監督を10年経験。携わらせて頂いたお客様は200棟以上。その後、本社営業部長としてお客様の家づくりをお手伝いさせて頂いてます。