注文住宅の本体価格以外の費用内訳一覧
2025/08/02
お役立ち情報

INDEX
注文住宅を建てるとき、建物本体価格以外に必要な費用があることをご存知でしょうか。
宣伝広告などで注文住宅の本体工事費の記載がある一方で、本体価格以外に必要な費用が記載されていないケースがあります。
このままでは家を建てられない、または住める状態になりませんので、結局は追加で費用が発生して計画していた予算を超えてしまうかもしれません。
本体価格以外の費用についても内容を把握して、予算の範囲内で注文住宅を建てられるようにしましょう
注文住宅の本体価格以外の費用内訳
★注文住宅の本体価格以外にかかる費用とは
注文住宅を建てる場合、大きく分けて以下の3つの費用が必要です。
● 本体価格
● 付帯工事費用
● 諸費用
また、おおむね本体価格7割、付帯工事費用2割、諸費用1割といった割合で費用は分かれます。
たとえば総予算が3,500万円の家を想定すると、本体価格2,450万円、付帯工事費用700万円、諸費用350万円が目安となります。
本体価格は想像しやすいですが、付帯工事費用や諸費用は想像しづらいもの。
費用の中身について紹介しますので、注文住宅の資金計画を立てる際の参考にしてください。
土地の整備費用(付帯工事)
★付帯工事:土地の整備費用や附属設備工事など
付帯工事である土地の整備費用は、建物を建てる前に土地を整備する費用や地盤を改良する費用などを指します。
- 解体工事
既存の建物や不要な擁壁などがある場合に、取り壊して処分するための費用です。
木や草など植物が繁茂している場合、伐採や撤去費用も必要になります。 - 造成工事
土地を家が建てられるよう形状を変更するための費用です。
平坦にしたり、駐車場を作れるよう接道との高さを調整したりします。
残土の搬入や処理、運搬などの費用も含みます。 - 地盤調査
建築予定地の地盤に建物を支えられる強度があるのか確認するための調査費用です。
SWS試験やボーリング試験など、土地や建物によって方法や費用は変わります。 - 地盤改良・補強
地盤調査の結果、地盤が必要な強度を確認できなかった場合に行います。
表層改良、柱状改良、鋼管杭など工法によって費用が大幅に変わりますので資金計画の際は注意が必要です。
付属設備などの費用(付帯工事)
建物を建てる際に必要な、建物本体以外の付帯工事の内容は以下の項目です。
- 仮設工事
工事期間中に一時的に設置する設備の搬入搬出、リース料金です。
仮設足場や仮設トイレ、工事用の鉄板や電気設備などが含まれます。 - 屋外給排水工事
道路などに埋設されている上水道や下水道と建物の配管とをつなぐ工事にかかる費用です。
土地の形状や高低差によっては、費用が高くなる恐れがあります。 - 電気設備工事
建物内のエアコンや居室の照明器具など、後づけで設置する設備にかかる費用です。
ダウンライトや天井埋込型のエアコンは本体価格に含まれるなど、設備によって含まれるものが異なります。
※サティスホームでは…
エアコンは本体価格に含みませんが、照明器具はすべて含みます! - ガス設備工事
給排水工事と同様に道路に敷設される都市ガス配管やプロパンガスとの接続にかかる費用です。
オール電化の場合はガス設備工事費はかかりません。 - 内装付帯工事
カーテンやカーテンレールが本体工事費に含まれない場合は、別途内装付帯工事費が必要です。
※サティスホームでは…
カーテンやカーテンレールも本体価格に含みます! - 外構・エクステリア工事
駐車場や庭、玄関前の仕上げといった箇所にかかる工事費用です。
建物本体の完成後に工事が始まることが一般的ですので、忘れがちな費用といえます。
※サティスホームでは…
資金計画に200~700万円で予算を確保しています!
建物や土地の取得にかかる税金(諸費用)
★諸費用:税金・申請費用・手数料・保険料など
続いて諸費用の内容や内訳について解説します。
はじめに紹介するのは、建物や土地の取得時に発生する税金です。
- 登録免許税(登記費用)
土地や建物の権利を公的に示すための手続き、登記の際にかかる費用です。
登記手続きの際は国に対して登録免許税を支払う必要があります。 - 印紙税
不動産の売買契約書や借り入れの契約書などを作成すると、印紙税が必要になります。 - 不動産取得税
土地や建物を売買した際にかかる税金です。
土地の価値に応じて、無償で譲り受けた場合でも課税されます。 - 消費税
住宅の設計、工事費などに対して課される税金です。
建物価格が2,000万円であれば10%で200万円と金額が大きいですので、資金計画の際に忘れずに計上したい項目です。
各種申請にかかる費用(諸費用)
続いては、建築確認申請をはじめとする、各種申請にかかる費用の内容を紹介します。
- 建築確認申請費用
日本の住宅は各種法令に適合しているか確認するため、行政や確認検査機関へ建築確認申請する必要があります。
このとき申請・審査にかかる費用を指します。 - 補助金への申請費用
注文住宅で補助金を利用する場合、補助金を受ける条件に適合しているか確認・審査を受けます。
このとき確認機関などに支払う費用を指します。 - 耐震等級の取得費用
耐震性の高さを示す「耐震等級2」「耐震等級3」への適合について、申請し審査を受けるための費用です。
耐震等級を高めるため、設計や工事費用が高くなる点にも注意が必要です。 - 耐火建築物などへの適合確認費用
防火地域や準防火地域など、火災に強い仕様での家づくりが求められるエリアに家を建てる場合があります。
このとき、仕様に適合するかなど、申請・審査費用が必要です。
手続きなどにかかる手数料(諸費用)
建築会社や行政機関以外にも、手数料として諸費用の支払いが必要なケースがあります。
- 住宅ローン手数料
住宅ローンを利用する場合、銀行などの金融機関に対して支払う手数料です。
金融機関によって金額や支払いタイミングなどが変わります。 - つなぎ融資
住宅ローンは家が完成してから実行されます。
実行までの間、建築会社に対して支払いするため、一時的に借り入れる融資がつなぎ融資です。 - 上・下水道負担金
上水道や下水道を利用する際、加入時に支払う費用が負担金です。
負担金の有無や金額は、水道の管理主体によって異なります。
浄化槽を利用する場合も、放流先の水路管理者などに負担金を支払う必要があります。
火災・地震に備える保険(諸費用)
災害に巻き込まれた場合など、万が一に備えて保険に加入する保険料も必要になります。
- 火災保険料
火災の被害に遭遇した場合に保険金を受け取る、火災保険に加入する際の費用です。
特約を付けることで、風災・雪災・水災など他の災害にも備えられます。 - 地震保険料
火災保険は各種災害に備えられますが、地震および地震によって生じる火災や津波などは補償されません。
地震に関連する災害に備える場合は、別途地震保険料を支払う必要があります。
その他必要に応じて支払う費用(諸費用)
紹介した費用以外にも支払いが発生する項目がありますので紹介します。
- 祭事に関する費用
注文住宅を建てるとき、工事の安全などを祈願して地鎮祭や上棟式が行われます。
このとき、祈祷する神社への玉串料や棟梁などへのご祝儀、食事代が必要です。 - 引っ越しにかかる費用
注文住宅の完成後は引っ越し費用も必要です。
ファミリーで引っ越す場合は費用も高くなりますので、事前に見積もりを取っておきましょう。 - 仮住まいにかかる費用
既存の住宅を取り壊して建て替える場合や、入学などの関係で新居近くに完成前に移り住む場合は仮住まいの入居費用や家賃が必要です。 - 通信回線にかかる費用
テレビを受診する場合はアンテナが、ケーブルテレビや光回線を導入する場合は回線を引き込む工事費がかかります。 - 家具・家電の購入費用
新居に移るにあたって、家具や家電を買い替えることも多いでしょう。
古い家具・家電の処分、および新しい家具・家電の購入費用も見込んでおきましょう。 - 近隣への挨拶用の手土産費用
引越し後、近隣にお住まいの方に挨拶することとなります。
隣接する家や道路向かいなど、挨拶する件数分の手土産を用意するための費用です。
まとめ:注文住宅を建てるなら本体価格以外の費用も忘れずに
★注文住宅を建てるなら本体価格以外の費用も忘れずに
注文住宅を建てる場合、一般的に本体価格だけでは生活できる家は建ちません。
紹介した付帯工事や諸費用も含めて資金計画を立てて、新居に引っ越してから経済的にも安心して暮らせるようにしましょう。
注意しなければいけない点は、該当する費用が本体工事費や付帯工事費、諸費用、いずれに含まれるのかはハウスメーカーによって変わることです。
たとえば、紹介したように仮設工事や給排水工事などが付帯工事に計上される会社もあれば、本体工事費に含まれる会社もあります。
また、上水道などの各種負担金の有無や金額など、地域によって異なる費用もあります。
加えて園芸を趣味にする方であれば外構・エクステリア費用が高くなるなど、ご家族によって費用ごとの金額が異なる場合もあります。
このため、各費用がどこに計上されているのか、検討中のハウスメーカーに見積もりをもらった上で確認することをおすすめします。
三重県四日市市周辺地域で注文住宅を計画している方は、サティスホームまでお気軽にご相談ください。
上記の費用についても資金計画上でしっかりご説明いたしますし、「大手ハウスメーカー並の性能をお値打ちに」建てる工夫で、新築を建ててからの暮らしを無理のないものにさせていただきます。
【関連ページ:サティスホームの家づくり―コストパフォーマンス】
https://satishome.com/about/cost
WRITER


小林 大将
この記事を見た方は、
こちらも見ています
OTHER NEWS&COLUMN