- サティスホーム
- サティスホームの家づくり
- 安心の住宅性能
安心の住宅性能
PERFORMANCE




耐震性・耐久性
耐久性に優れた日本の伝統的な
木造軸組工法を採用

サティスホームの木造軸組工法とは
サティスホームが採用している「木造軸組工法」は、現在日本で最も多く採用されている伝統的な工法で、柱や梁などの骨組み(軸組)を組み合わせて骨組みを作成して家づくりを行います。
木造軸組工法は間取りの自由度が高く、大きな開口部も設けやすくなるのが特徴です。木の良さを生かすこともできるため、木造建築の良さを生かした長持ちする住まいをつくることができます。

-
調湿性が
いい天然木材は調湿性が特に高いため、室内の湿度を一定に保つことができます。
-
熱伝導率が
低い木造住宅は鉄筋コンクリートなどのお家に比べると熱を伝えにくいため、断熱性が高く省エネな暮らしができます。
-
建築費用が
安い木造軸組工法は鉄やコンクリートなどを使用する他の工法と比較すると、材料費を抑えることができます。
家族と家の安全を
守る耐震

震度6~7の地震にも耐えられる
耐震等級3の頑丈な家づくり
国によって耐震等級は1~3が定められており、等級による耐震性能は以下のようになります。サティスホームは、安心して暮らしていただくために、SSバリューで作る耐震等級3の家づくりを行なっています。
また、一般的には釘を打つ間隔は30cmとしていますが、サティスホームでは15cm間隔としており、床をより強くすることができるため、地震や台風に強い家を作っています。



サティスホームでは、末長く安心して住んでいただけるよう
さまざまな工夫をしながら、地震に強い家づくりを行なってております。
-
ベタ基礎
ベタ基礎で家づくりを行うことで、耐震性を高めることができます。
また、床下の地面をすべて厚いコンクリートで覆うので、湿気が建物に伝わりにくくなります。そのため湿気による住宅の木材の腐食等の心配も減り、シロアリによる被害も防ぐことが可能です。 -
タイガーEXハイパー
タイガーEXハイパーは木質系耐力面材の約12倍の透湿性があります。そのため、家を長持ちさせることが可能です。また、壁全面を固定するため一部にかかる負担が軽減され、地震や台風に強く優れた耐震性もあります。
-
オプション
地震の揺れを最大95%吸収・
低減する制震ダンパー
住友ゴムの
「MIRAIE(ミライエ)」一般的に導入されている「耐震」だけでは、揺れによる衝撃を吸収できないため、余震やその後の大地震の際に本来の性能を発揮できない可能性があります。そこで、揺れを最大95%吸収・低減できる制震ダンパー「MIRAIE(ミライエ)」を設置することで、繰り返し起きる揺れにも負けない丈夫な住まいを実現します。
万が一のための
耐火構造

ローコストでも耐火性能を上げられる
省令準耐火構造の家づくり
サティスホームは、省令準耐火構造で家づくりを行なっています。
この方法で家づくりを行うことで、火災が発生しても延焼する速度を遅くし、他の部屋へ燃え広がらなかったり、近隣への燃え移りを防ぐなど、避難時間を確保します。
一般的な住宅と比較すると費用は高くなりますが、火災保険や地震保険料も下げられるため、ローコストで耐火性能をあげることが可能です。


-
01外部からの延焼防止
外壁を防火構造にしておくことによって、隣の家が火事になった際などにも自分の家に燃え移る可能性を下げることができます。
-
02各室防火
万が一、自分の家の中のどこかの部屋で火災が発生しても、他の部屋に一定時間火が燃え移りを遅らすために、火災が発生した場所と他を内壁で完全に区切ることが大切です。
-
03他室への炎症遅延
火災が起きた際に家全体に燃え広がりにくくするための工夫を行っています。
火の通り道となる壁や天井内部に、木材や断熱材のファーストストップ材を使用しています。それにより、燃え広がりにくい構造となっています。


快適性
1年中快適に暮らせる
断熱性能

何年経っても快適に生活できる
断熱等級6相当の家
サティスホームでは「断熱等級6相当」の家づくりを行なっています。
断熱等級6相当では、冬場も暖房なしで室温が13℃を下回らないため、健康的で家計にも優しい暮らしができます。
何年先も安心して暮らせる家を私たちは提供します。




気密性も高いウレタンフォームの断熱材
現場発泡によるウレタンフォーム、アクアフォームライトと呼ばれるものを外壁に使用しております。
隙間なく施工することが可能で高気密・高断熱なため、冷暖房に要する光熱費の削減が可能です。また、結露により木材を腐らせてしまうこともありますが、断熱材内部に湿気が入りにくいため、結露を抑制することも可能です。

国内最高レベルの断熱性能を誇る
ハイブリッド窓TWシリーズ
家の室温を快適にするためには、窓の選択がと他も大切です。
ハイブリッド窓TWシリーズを使うことで、「暑い」「寒い」「結露」を解消することができるため、冷暖房費用の節約となり環境にも優しくなります。
大きな窓にアルゴンガス入りのペアガラスを使用し、太陽の光を取り入れることで、冬でも部屋全体がが暖かくなるようにしています。


安心品質
長期優良住宅

孫世代まで安心して暮らせる家
サティスホームの家は、国が認定している「長く快適に住み続けられる高性能の住宅(長期優良住宅)」として認定されています。
この制度は2009年に国がはじめたもので、この認定を受けている家は、安心して長く住み続けられる家です。
すべての住宅メーカー・工務店が長期優良住宅の認定を取得しているわけではないため、どこで家づくりをすればいいのかお悩みの方は、1つの検討材料としていただければと思います。

-
住宅ローン減税が
さらにお得に -
現金購入時の
税制優遇も! -
不動産取得税・
登録免許税・
固定資産税も
お得に! -
住宅取得資金の
贈与税にもお得が! -
フラット35Sでの
金利優遇 -
地震保険の
割引制度にも
使えます -
維持メンテで
建物資産価値も考慮

第三者機関による
監査チェックを行なっています
サティスホームでは、品質管理の一環として「第三者機関による監査」を行なっております。
施工品質基準を定めていないと、現場の職人さんによって品質基準が異なってしまうため、しっかりと基準をマニュアル化して第三者がチェックすることにより、全棟良質な品質を保っております。
地球環境に優しい
ZEH住宅※
オプション

ZEH住宅とは
ZEHは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で、エネルギー収支がゼロの家です。省エネルギー設備の導入や外皮の断熱性能等を大幅に向上により、生活で消費するエネルギーよりも生み出すエネルギーが上回る住宅を実現しています。
※サティスホームでも、オプションになりますが「太陽光パネル」「蓄電池」を搭載することでZEH住宅にすることも可能です。環境にも住む人にも優しいZEH住宅を是非ご検討ください。

サティスホームが建てる家について
興味を持たれた方は
サティスホームの現場見学会、
または無料相談会へお越しください。